ハンドボールについて知っていこう!

ハンドボール

第1章 ② 両利きへの道(全体練習Part2)

今回はチームプレー時の両利きプレーの交え方と、プレーの中での使い方を記載します。

ここに記載するのは基本だと捉えておきましょう。

目次

  1. チームプレー時は基本的に利き腕でプレー。
  2. 相手に対して使うときは意表を突く。
  3. 自分の中に、「右利きと左利きのスイッチ」を置く。

チームプレー時は基本的に利き腕でプレー。

チームプレーをする際には、基本的には利き腕でプレーしたほうが良いです。

というのも、仲間や試合の相手は、各個人を右利きか左利きか、プレーを見るなかで無意識に判断しています。

わざわざ頭で認識して整理しているわけではないけれど、長年連れ添った仲間達は、

無意識に利き腕からのボールが来ると判断して目の前の敵へ向かいます。

ワンテンポのリズムの違いが、味方に調子の乗らないプレーをさせてしまうこともしばしばです。

特にパスなどは攻撃の命なので、ここをミスしてしまうようだと信頼がガタ落ちです。

両利きはあくまで相手にのみ使い、味方にはなるべく安定した利き腕でのプレーを心がけましょう。

相手に対して使うときは意表を突く。

上で書いている通り、皆、プレーの中で個人を右か左かに無意識に分類しています。

相手が右の時と左の時でディフェンスの使い分けをすることがあるので、相手が右を守るようなディフェンスを

しているときは、思い切って意表をついてやりましょう。

特にバックポジションの両利きプレーは、ディフェンスする側はプレーを絞りにくいです。

ちなみに自分が一番最初に覚えたのは「逆オーバーフェイント」です。

両方でオーバーフェイントが使えるようになると、相手の位置やズラシの流れによって使い分けができます。

また、相手がパスの際の利き腕投げを見ているので、意表を突きやすく、敵を抜けばそのままシュートなので、

使いたての両利きプレーにもってこいです。

自分の中に、「右利きと左利きのスイッチ」を置く。

これはボールをもらう前に意識できるほうがいいです。

使いたてでは、やはり利き腕側の意識が強く、無意識なプレーも利き腕側に偏りがちです。

ですが、せっかく練習した両利きプレー。合理的に使えると感じる場面では、ボールをもらう前に

しっかりと「逆の腕を使うんだ」と、スイッチを切り替える癖をつけたほうがいいです。

いざというときは利き腕が無意識に動いてくれるので、プレーの中で足と手が違う動きをしないように

ワンプレイずつ、スイッチを入れなおす癖をつけましょう。

慣れれば意識せずとも左右フラットな状態でプレーの判断ができるようになります。

とっさの状況でも、右か左かを冷静に考えている、という余裕があればもうあなたは上級者です。

Todays Thinking🤔

  • パスは利き手で。
  • 使い始めはオーバーフェイントを使う。
  • 左右の利き手のスイッチングをしておく。